格安SIMに乗り換えたいけど、乗り換えする際どこに注意して選べばいいかわからない…今回はそのような方のお悩みを解決するために、格安SIMの選び方について解説していきます。
目次
格安SIMとは?
格安SIMとは、大手キャリアの通信設備を借りて安く通信サービスを提供している通信会社のことです。その通信サービスを受けるために、SIMカードと呼ばれるものを契約する必要があります。SIMカードとは、スマホに装着されるICカードのことを指します。これには契約者の識別番号や電話番号などの情報が記録されており、SIMカードを装着することでスマホを識別できるようになっています。
大手キャリアや格安SIMといった通信会社と契約する際、必ずこのSIMカードを渡されます。SIMカードを装着しないと、Wi-Fiなどなしにスマホ単体で通信を行うことはできません。
SIMカードの種類は??
SIMカードにはいくつか種類があります。SIMカードの種類について確認しておきましょう。
サイズによる違い
SIMカードはスマホによって装着できるサイズが決められています。サイズが合わないSIMカードはスマホに装着できないので、サイズに合ったSIMカードを選びましょう。
機能による違い
SIMカードは機能によっても種類が3つに分かれています。音声通話SIM、データ通信専用SIM(SMS付)、データ通信専用SIM(SMS無)の3種類があります。音声通話SIMは音声通話機能。データ通信機能、SMS機能を搭載しています。データ通信専用SIMはデータ通信を行うことができ、SMS機能の有無でSIMカードの種類が変わってきます。
格安SIMの選び方
格安SIMとは何かを確認したところで、早速格安SIMの選び方のポイントについて確認してみましょう。
SIMカードを3種類から選ぶ
前述した3種類から契約するSIMカードを選びましょう。音声通話SIMは大手キャリアと同様の機能を持っているので、特に理由がなければ音声通話SIMを選ぶことをお勧めします。データ通信専用SIMは音声通話ができないので、スマホ2台持ちの2台目やタブレットに使用する際にこちらを選ぶとよいでしょう。
SMSのメッセージ機能はLINEなどのメッセージアプリで代替可能ではあります。ただデータ通信専用SIMでは、SMSに別の側面があります。それは本人確認機能です。アプリによってはSMSで本人確認を行うため、自分の利用しているアプリの本人確認方法は事前に確認しておくとよいでしょう。
通信速度から選ぶ
格安SIMを契約する際、気を付けておくべき点は通信速度です。大手キャリアと比べて、格安SIMの通信速度は不安定になりがちです。特に通勤・通学時間やお昼時など、通信が混雑しやすい時間帯は、通信が遅延する傾向にあります。
格安SIMと契約する前に、検討している格安SIMの通信速度は把握しておくとよいでしょう。自分で確認することは難しいので、こちらのサイトを利用するのもお勧めです。
毎月の必要なデータ容量から選ぶ
格安SIMを選ぶ際、契約するデータ容量によって料金は変わってきます。自分に必要なデータ容量を把握しておき、契約すべきデータ容量を考えるとよいでしょう。またどのアプリにどの程度データ容量を使っているのかも把握しておくことも大切です。使用しているデータ容量の把握は、iPhoneであればホーム画面の「設定」から「モバイル通信」で確認可能です。Androidは端末にもよりますが、「設定」を起動し、「接続」⇒「データ使用量」の順に移動することで確認可能となっています。
後述しますが、格安SIMによっては特定アプリ使用時のデータ通信をカウントしないカウントフリーオプションもあるので、それらの利用も検討しておくとよいでしょう。
月額料金から選ぶ
格安SIMによって、同じデータ容量、同じ機能でも月額料金は変化します。通信速度やオプションの違いなどあるので、それらを考慮しながら、月額料金とのバランスで格安SIMを選びましょう。
利用回線から選ぶ
格安SIMは大手キャリアから回線を借りて通信サービスを提供しているため、その借りている回線によってはSIMロック解除などの作業が必要となります。格安SIMに乗り換える際、乗り換え前と乗り換え先の利用回線が異なるかどうか確認しておくとよいでしょう。
格安SIMによっては複数の回線に対応していることもあります。mineoやIIJmioなどは複数回線に対応している格安SIMです。ただし回線によって若干月額料金が異なる点に注意は必要です。
使用するスマホから選ぶ
格安SIMによって使えるスマホの種類は異なります。使いたい端末がある場合は、その端末が使えるかどうか乗り換え予定の格安SIMで確認しておく必要があります。その際は格安SIMの端末確認状況を確認しましょう。動作確認が取れていない場合、不具合を起こす可能性があります。
オプションから選ぶ
格安SIMごとに様々なオプションを提供しています。通話オプションだったり、カウントフリーオプションだったりを提供しているので、かけ放題が必要な人や特定アプリを使い放題にしたい人などはオプションも確認しておくとよいでしょう。
格安SIMのメリット・デメリットは??
格安SIMへの乗り換えを検討するためには、格安SIMのメリット・デメリットを把握しておく必要があります。確認してみましょう。
格安SIMのメリットは??
月額料金が安い
格安SIMの一番のメリットは「格安」の名前の通り、携帯の月額料金が安くなることです。MMD研究所の2019年スマートフォンの利用料金に関する調査では、大手キャリアの月額料金の平均額が8,451円なのに対して、格安SIMの月額料金の平均額は2,753円と約5,500円安くなっています。
2年縛りがない
格安SIMの多くは、キャリアのような自動更新の2年縛りのプランはありません。2019年10月の総務省の法改正後、多くの格安SIMで最低利用期間の撤廃や解約手数料の引き下げが行われました。ただし、一部の格安SIMにはキャリアと同じような2年縛りが設けられたプランも存在しますので、契約前には条件をよく確認してください。
料金プランが豊富
格安SIMは各社ごとに特色のある料金プランを提供しています。月に使える高速通信容量が1GB単位で細かく分かれている、使った分だけ支払う従量制のプランになっている、通信速度が制限される代わりに無制限に通信できるなど、自分のスタイルに合った料金プランを選択しやすくなっています。
オプションが豊富
格安SIMでは各社独自のオプションを提供しています。特定アプリのデータ通信量をカウントしないカウントフリーオプションや、通話の最初の10分間の通話料を無料にするオプションなどあります。
格安SIMのデメリットは??
混雑時に通信速度が遅い
格安SIMは通信できるエリアはキャリアと変わりませんが、通信速度はキャリアと比べると遅くなる傾向があります。特に、多くの人がスマホを利用するお昼の時間帯や通勤・帰宅の時間帯は速度低下が目立ちます。なぜ通信速度が低下するのかはこちらをご確認ください。
格安SIMによっても通信速度には違いがあります。格安SIMの中でも、UQモバイルやY!モバイルは通信速度が大手キャリア並みに安定しています。通信速度を気にする場合は、こういった格安SIMを選ぶとよいでしょう。
初期設定を自分で行う必要がある
大手キャリアでは契約時やスマホの買い替え時に、店舗でスタッフが初期設定を行ってくれましたが、格安SIMでは自分で行う必要があります。SIMカードをスマホに装着したり、通信設定を行ったりする必要があります。
ただ格安SIMで初期設定を行う場合、マニュアルが送られてくるのでこちらを参考にすれば簡単に初期設定を行うことができます。
直接のサポートを受けにくい
格安SIMは実店舗を持っていない、または少ないため大手キャリアのように直接のサポートが受けにくいです。そのため、スマホのトラブルなどが起こった際、直接見てもらいにくいです。普段よくサポートを受けている方は注意が必要です。
現在格安SIMはWEB上でのサポートに力を入れているので、チャットや電話などでトラブルを解決することができます。
おすすめの格安SIMは??
それではおすすめの格安SIMについて紹介していきます。ここに挙げているのは一例ですので、是非ご自分で他の格安SIMも検討してみるとよいでしょう。
楽天モバイル
2021年4月より開始される楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の特徴は、今までのプランと異なり、データを使った分の携帯料金がかかる従量制となっている点です。20GB以降は月額3,278円でデータ無制限となります。
注意点としては、楽天回線エリアがまだまだ狭いことと、楽天回線エリア外では月5GBが使用可能なことです。楽天回線エリアがまだまだ狭いので、パートナー回線で携帯を使用する機会もあるでしょう。月5GBのデータ容量を使い切ると通信制限がかかり、通信速度は最大1Mbpsまで制限されます。
2022年6月30日まで
月額料金 | データ使用量 | |
---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ | 0円 | ~1GB |
1,078円 | 1GB~3GB | |
2,178円 | 3GB~20GB | |
3,278円 | 20GB~ |
※2022年7月1日にRakuten UN-LIMIT Ⅶに自動移行します。
2022年7月1日以降
月額料金 | データ使用量 | |
---|---|---|
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ | 1,078円 | ~3GB |
2,178円 | 3GB~20GB | |
3,278円 | 20GB~ |
UQモバイル
auのサブブランドであり、格安SIMの中では通信速度が安定しています。料金も大手キャリアと比較してかなり安いおすすめの格安SIMです。また通信制限時でも、最大1Mbpsで通信可能な点もおすすめポイントです。
またUQモバイルでは2021年2月1日より新プランの「くりこしプラン」がスタートします。今までのスマホプランよりもデータ容量が増え、また月額料金もお得になっています。
月額料金 | データ容量/月 | |
---|---|---|
くりこしプランS | 1,628円 | 3GB 通信制限時最大300kbps |
くりこしプランM | 2,728円 | 15GB 通信制限時最大1Mbps |
くりこしプランL | 3,828円 | 25GB 通信制限時最大1Mbps |
Y!mobile
Softbankのサブブランドで、通信速度が安定している格安SIMです。UQモバイルと同様に通信制限時でも最大1Mbpsで通信可能な点がおすすめです。
またY!mobileでも2021年2月より新プラン「シンプルS/M/L」が登場します。今までのスマホベーシックプランと異なり、通話オプションが元から付かなくなりましたが、その分料金も安くなっています。
月額料金 | データ容量/月 | |
---|---|---|
シンプルS | 2,178円 | 3GB 通信制限時最大300kbps |
シンプルM | 3,278円 | 15GB 通信制限時最大1Mbps |
シンプルL | 4,158円 | 25GB 通信制限時最大1Mbps |
mineo
マイネ王と呼ばれる独自のコミュニティを持っており、そのコミュニティ内ではデータ容量のシェアや情報交換ができます。またプランの種類が豊富で自分に合ったプランを選べ、また全てのキャリアに対応しています。
音声通話SIM | データ専用SIM | |
---|---|---|
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
BIGLOBEモバイル
エンタメフリー・オプションを付けることで動画視聴アプリのデータ通信量をカウントしなくなります。YouTubeなど、頻繫に利用する方におすすめの格安SIMです。ただエンタメフリー・オプション利用時、画質や音質など一部制限される点は注意が必要です。
音声通話SIM
月額料金 | データ容量/月 | |
---|---|---|
1ギガプラン | 1,078円 | 1GB/月 |
3ギガプラン | 1,320円 | 3GB/月 |
6ギガプラン | 1,870円 | 6GB/月 |
12ギガプラン | 3,740円 | 12GB/月 |
20ギガプラン | 5,720円 | 20GB/月 |
30ギガプラン | 8,195円 | 30GB/月 |
データ専用SIM(SMS付)
月額料金 | データ容量/月 | |
---|---|---|
3ギガプラン | 1,122円 | 3GB/月 |
6ギガプラン | 1,727円 | 6GB/月 |
12ギガプラン | 3,102円 | 12GB/月 |
20ギガプラン | 5,082円 | 20GB/月 |
30ギガプラン | 7,557円 | 30GB/月 |
データ専用SIM(SMS無)
月額料金 | データ容量/月 | |
---|---|---|
3ギガプラン | 990円 | 3GB/月 |
6ギガプラン | 1,595円 | 6GB/月 |
12ギガプラン | 2,970円 | 12GB/月 |
20ギガプラン | 4,950円 | 20GB/月 |
30ギガプラン | 7,425円 | 30GB/月 |
エンタメフリー・オプション
月額料金 | 利用可能サービス | |
---|---|---|
音声通話SIM | 308円 | YouTube、ABEMA、U-NEXT、Google Play Music、Apple Musicなど |
まとめ
格安SIMを選ぶ際、いくつかポイントになってくるものがあります。料金の安さも大切ですが、それ以外のポイントも考慮しながら格安SIMを選ぶとよいでしょう。また格安SIMにはメリット・デメリットがあります。それらをしっかり意識しながら自分に合った格安SIMを探してみましょう。