「格安SIMに変えたいけど2年縛りが残っているから、違約金がかかってしまう…」としり込みしている方のために、格安SIMに変えることによる通信料の節約で何カ月で解約手数料を回収できるかを計算します。
端末代金を支払い終わっている場合
端末代金を支払い終わっている場合、解約と契約にかかる料金を足して、それと節約額を比べればよいので比較的簡単にわかります。2019年10月から法改正で解約手数料の金額が下がっています。2019年10月以降の新プランであれば、解約時の手数料は1,100円になります。それ以前のプランでは解約手数料として、10,450円発生します。高い解約手数料を払いたくない方は新プランへ移行しましょう。
更新月以外に解約すると解約手数料として、1,100円必要です。これに、MNP手数料の2,000円~3,000円(ドコモは2,200円、auとソフトバンクは3,300円)と登録事務手数料の3,300円、SIM発行手数料の440円が必要となります。格安SIMによって、乗り換え時の手数料が異なるので概算すると、au・ソフトバンクが約8000円、docomoが約7000円となります。
※登録事務手数料は格安SIMの業者によって金額が変わります。また、違約金について、他に割引やサービスを利用していた場合はより多くかかる場合があります。
この、約8,000円を格安SIMに変えることで何カ月で回収できるかを計算します。
キャリアのスマホの月額料金は平均8,451円、格安SIMの月額料金は平均2,753円なので(MMD研究所「2019年スマートフォンの利用料金に関する調査」より)、その差は5,698円です。
したがって、2カ月で初期費用を回収でき、3か月目以降は格安SIMに変えたことによる金額のお得をそのまま受け取れます。
格安SIMに変えることは決定している場合、MNP手数料と登録事務手数料、SIM発行手数料はどのみちかかるものとして割り切るのならば、解約手数料(違約金)のみだけを考えて、1カ月で料金を回収できたことになります。
更新月まで残り1か月以内であれば、更新月になるまで待って、それ以上あるのならばさっさと格安SIMに変えたほうがお得になります。
端末代金が残っている場合
端末の代金が支払い終わっていない(残債がある)場合は、その支払いも考慮に入れる必要があります。そのため、回収できる期間は端末の代金が残りいくらあるかによって変わります。
端末代金の支払いは、今まで通り分割で請求されますが、希望すれば一括での支払いも可能です。なお、端末の購入補助としてついていた割引はなくなりますので、iPhoneやAndroidのハイスペック機種を購入していた場合は注意が必要です。
格安SIMでも同じ端末を使い続ける場合は、格安SIMの月額料金に端末の料金を加えた金額と現在の支払額を比べて、解約手数料の1,100円を何カ月で回収できるか計算し、それと残りの契約期間を比較して、すぐに解約すべきか、契約期間終了まで待つべきかを決めてください。
例えば、現在ドコモで契約していて、更新月が6か月後で割引のない端末の代金の残金が15,000円の場合、以下のように今すぐ乗り換えた方がお得になります。
更新月まで待つ | 1か月後 | 2か月後 | ・・・ | 6か月後 |
---|---|---|---|---|
手数料 | ・・・ | 5,940円 | ||
月額料金 | 8,451円 | 8,451円 | ・・・ | 8,451円 |
累計 | 8,451円 | 16,902円 | ・・・ | 56,646円 |
今すぐ乗り換え | 1か月後 | 2か月後 | ・・・ | 6か月後 |
---|---|---|---|---|
手数料 | 7,000円 | ・・・ | ||
月額料金 | 2,753円 | 2,753円 | ・・・ | 2,753円 |
端末残金 | 2,500円 | 2,500円 | ・・・ | 2,500円 |
累計 | 12,253円 | 14,826円 | ・・・ | 38,518円 |
格安SIMでは違う端末を使うという場合は、格安SIM側にさらに新しい端末の支払い代金を乗せて計算してみてください。