当サイトから外部サイトへのリンクの一部には広告が含まれています。

コンテンツ

格安SIMの5G対応状況は??

大手キャリアの5Gの通信サービスが始まって数ヶ月経ちました。テレビCMなどで5Gをよく宣伝していますね。大手キャリアだけでなく格安SIMはどうでしょうか?大手キャリアと違い、安い携帯料金で5Gを使用できるようになるのでしょうか?

5Gを開始した格安SIMは??

現在5Gの通信サービスが開始された主な格安SIMは以下の通りです。

  • Y!mobile
  • mineo
  • IIJmio
  • LinksMate
  • 楽天モバイル

UQモバイルも2021年夏ごろ5G通信サービスの提供を開始します。

データ容量・月額料金の違いは??

5G通信オプションを提供しているなかでも、格安SIMによってデータ容量に対する月額料金は異なります。以下の表から確認してみましょう。

  月額料金/データ容量
UQモバイル   1,628円/3GB   2,728円/15GB 3,828円/25GB
Y!mobile   2,178円/3GB   3,278円/15GB 4,158円/25GB
mineo 1,298円/1GB 1,518円/5GB 1,958円/10GB   2,178円/20GB
IIJmio 858円/2GB 1,078円/4GB 1,518円/8GB 1,848円/15GB 2,068円/20GB
LinksMate 737円/1GB 1,078円/4GB 1,606円/8GB 1,870円/10GB 2,970円/20GB

Y!mobile

2021年2月より、Y!mobileでは新料金プランをスタートさせます。新料金プランでは、4Gに加えて5Gの利用も可能になっています。

  月額料金 データ容量/月
シンプルS 2,178円 3GB
通信制限時最大300kbps
シンプルM 3,278円 15GB
通信制限時最大1Mbps
シンプルL 4,158円 25GB
通信制限時最大1Mbps

mineo

+220円で5G回線が使用可能に!

2020年12/1より格安SIMのmineoでも5G回線を利用した5G通信オプションが開始されました。mineoではドコモ、ソフトバンク、auの大手3キャリアの回線に対応しています。この5G通信オプションですが、プラン料金に+220円で使用可能になります。

そもそもmineoってどんな格安SIM??

mineoは格安SIMの中で高いシェアを誇る人気のMVNOです。人気の理由として、ユーザー間で月のデータ容量をシェアできるマイネ王と呼ばれる独自のコミュニティがあります。自分のデータ容量が余った時は保管して、足りないときは引き出すことができるので、データ容量を無駄にしないで済みます。

mineoの料金は??

2021年2月より新料金プランのマイピタの提供を開始しています。料金プランが以前よりお得になっています。

以下は新プラン・マイピタの料金表になります。こちらのプランに+200円で5G通信が利用可能になります。ちなみにデュアルタイプとは、音声通話機能とデータ通信機能を備えたプランのことです。シングルタイプとは、データ通信機能のみを備えたプランとなっています。

  デュアルタイプ シングルタイプ
1GB 1,298円 880円
5GB 1,518円 1,265円
10GB 1,958円 1,705円
20GB 2,178円 1,925円

IIJmioの料金プランは??

IIJmioでは2021年6月より、「ギガプラン」において5G通信オプションの提供を開始します。こちらのオプションは追加料金無しで利用可能となっています。

IIJmioの料金プランの特徴は、他の主要な格安SIMの料金プランよりも料金が安いことです。同じデータ容量であっても、IIJmioの方が安くサービスを提供しています。またIIJmioは通信速度も比較的安定した格安SIMなので、安心して契約することができます。

  月額料金 データ容量/月
2ギガプラン 858円 2GB/月
4ギガプラン 1,078円 4GB/月
8ギガプラン 1,518円 8GB/月
15ギガプラン 1,848円 15GB/月
20ギガプラン 2,068円 20GB/月

LinksMate

+500円で5G回線を使える!?

格安SIMでも5Gの通信サービスが始まりました。LinksMateはオプションサービスとして、5G通信の提供を開始しました。音声・データ通信のSIM契約を結んで、「5G回線オプション」に500円で加入すると5G回線を使うことができます。LinksMateはドコモ回線を利用しているので、5G回線を使えるエリアはドコモと同じです。

そもそもLinksMateってどんな格安SIM??

LinksMateはLogicLinksという会社が提供する格安SIMです。ちなみにLogicLinksはAbemaTVなどで有名なサイバーエージェントの関連会社です。一部ゲームのデータ通信がカウントフリーだったり、ゲーム内で使えるアイテムが配られたりします。なのでLinksMateはスマホゲームのユーザー向けの格安SIMといえます。

LinksMateの料金プランは??

選択するプランによって、特定のゲームと連携でき、連携させることで、毎月ゲーム内の特典を得ることができます。連携可能なゲームはこちらからご確認ください。

  月額料金 特典
100MB~1GB 517円~737円 ゲーム連携数:0
獲得スター:0
1GB~4GB 770円~1,078円 ゲーム連携数:1
獲得スター:0
5GB~9GB 1,210円~1,705円 ゲーム連携数:2
獲得スター:0
10GB 1,870円 ゲーム連携数:2
獲得スター:1
12GB~18GB 2,090円~2,750円 ゲーム連携数:3
獲得スター:1
20GB~80GB 2,970円~7,260円 ゲーム連携数:5
獲得スター:2
100GB~1TB 8,305円~49,852円 ゲーム連携数:5
獲得スター:2

カウントフリーオプション

こちらのオプションを利用することで、データ通信量の9割をカットすることができます。ゲームの通信量を抑えたい方はこちらのオプションを利用するとよいでしょう。

  主な対象サービス
月額料金:500円 グランブルーファンタジー、プリンセスコネクト、Abema TV、Instagramなど

楽天モバイル

楽天モバイルは格安SIMからキャリアに仲間入りしましたが、楽天モバイルも紹介しておきます。

楽天モバイルは月額3,278円で楽天回線エリア内はデータ無制限で使用可能です。楽天回線エリア外でもパートナーエリアではデータ容量を月5GB使用できます。

注意点としては、楽天回線エリアがまだまだ狭い点です。エリア外の場合、パートナーエリアでのデータ容量を消費してしまいます。ただ通信制限にかかっても、最大1Mbpsで通信可能です。

2021年4月よりRakuten UN-LIMIT Ⅵにプランがアップグレードします。違いは、自分の使ったデータ量に合わせて携帯料金が変動します。また20GB以上からは2,980円でデータ無制限で使用可能です。またパートナーエリアでは月5GBまで利用可能で、それを超えると最大1Mbpsの通信速度に制限されます。

2022年6月30日まで

  月額料金 データ使用量/月
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ 0円 ~1GB
1,078円 1GB~3GB
2,178円 3GB~20GB
3,278円 20GB~

※2022年7月1日にRakuten UN-LIMIT Ⅶに自動移行します。

2022年7月1日以降

  月額料金 データ使用量/月
Rakuten UN-LIMIT Ⅶ 1,078円 ~3GB
2,178円 3GB~20GB
3,278円 20GB~

UQモバイルでも5G開始予定!

2021年2月からUQモバイルで新プランが開始されます。新プランの発表に伴い、5G通信のサービスが開始されることが公開されています。2021年夏ごろ提供開始とのことです。

そもそも5Gって何??何がすごいの??

5Gとは??

5Gとは、新しいモバイル通信技術であり、また最初の移動電話で使われていた通信技術から数えて5代目「5th Generation」の略した呼び方になります。日本では2020年3月から5Gが商用化されています。大手キャリアのドコモ、au、ソフトバンクの3社は3月に5Gの通信サービスを開始しました。また5G回線を使った通信を行うためには、5Gに対応したスマホ本体を持っている必要があります。5Gに対応していないスマホは、5G回線を使用できないので、5G回線を使ってみたい方は5G対応のスマホを確認しておきましょう。

5Gで何が変わるの??

5Gになると、今までの通信技術では出来なかった事が出来るようになるという話をよく耳にします。では5Gは今までの通信技術とどう違うのでしょうか。

  4G 5G
通信速度 最大1Gbps 最大20Gbps
遅延速度 10ms 1ms
同時接続数 10万台/平方km 100万台/平方km

3つの特徴①高速・大容量

まず5Gになると、今までの通信速度と比較して数倍~数十倍の速度になると言われています。これにより高画質の動画や、IoT(Internet of Things)による膨大なデータ量の通信も可能になると言われています。

3つの特徴②低遅延

5Gは今までの通信技術と比較して、低遅延だと言われています。これがどういうことかというと、スマホの発信に対して基地局が反応するまでの時間は今までよりも削減されました。これによって、例えば自動車の自動運転の技術にも5Gの通信技術が生かされてきます。遠隔操作で自動車を動かす時、遅延時間が長いと誤差もそれだけ大きくなります。5Gは遅延時間がかなり短いので、誤差も同時に小さくなり、安全な自動運転を実現できます。

3つの特徴③多数接続

5G回線では今まで約10倍の機器と同時に接続することができます。このため特にIoTの分野で期待されています。物とネットを繋いで接続を行うことで、今までと違うサービスを受けられるようになります。IoT技術では多くの家電やセンサーと接続を行い、データのやり取りをします。今までのスマホやパソコンのみと接続していたものが、今後はより多くのものと接続を行う必要があります。そのため5Gの大きなキャパシティが必要になってきます。5Gの多数接続によって今後よりIoTが進んでいくと考えられています。

5G対応のおすすめスマホは??

5G通信サービスを提供している格安SIMと契約しただけでは5Gを利用できません。5Gに対応しているスマホを準備する必要があります。そこで発売されているスマホの中でおすすめの端末をいくつか紹介していきます。

  docomo au softbank
Xperia 5 Ⅱ 99,000円 109,425円 115,200円
iPhone12 (128GB) 109,296円 108,260円 116,640円
Mi 10 Lite 5G × 32,470円 ×

Xperia 5 Ⅱ

Xperia 5 Ⅱは画面が大きく、またバッテリー持ちが良い端末です。レスポンスも早く、動きも非常に滑らかななので、スマホゲームや大画面での動画視聴を楽しみたい方におすすめです。

iPhone12

iPhone12はiPhoneシリーズ初の5Gに対応した端末です。レスポンスが早いので、各アプリをサクサク使用できます。またMagsafeという、iPhone12に内蔵されたマグネットを用いてワイヤレス充電を行うことも可能です。

Mi 10 Lite 5G

最大の魅力は何と言っても価格です。他2つと比べると、半額以下の端末価格になっています。一方でスペック自体も悪くなく、2年前のハイエンド端末と遜色ないスペックを持っています。またバッテリーの持ち自体も悪くありません。注意点は防水機能とおサイフケータイには対応していない点です。

5Gに今加入すべき??

結論からいうと、今は加入してもなかなか期待しているような通信環境は得られないと考えられます。5Gに対応しているスマホの価格は高く、また通信環境も整っているとは言えません。以下でそれらについて説明していきます。

5Gが使えるエリアが限られている

5Gの商用化は始まりましたが、5Gが全国的に普及していくにはまだまだ時間はかかりそうです。都内でも5Gが使える場所は限られており、5Gのプランに入り、5G対応のスマホを用意しても、実際に5G回線を使えるエリアが限られているので、高速通信体験を得ることがそもそも難しい状況です。

現在大手キャリアの発表している5Gが使えるエリアは以下のページから確認できます。

5G回線を使う場合、5G回線を使えるエリアと自分の生活圏が近いかなどしっかり確認しておきましょう。

今後使える5Gを使えるエリアは拡大していく予定

大手キャリア3社は2020年末以降から本格的に基地局を増設していく予定としています。まだ時間はかかると思いますが、数年後にはある程度のエリアで5G通信を当たり前のように使えるようになっているかもしれません。また大手キャリアの基地局増設が進んでいけば、格安SIMでもこれからより5Gに対応したプランやオプションが提供されていくでしょう。

まとめ

格安SIMのmineoLinksMateだけでなく、Y!mobileやUQモバイルでも5G通信サービスが始まります。5Gは通信速度やデータ通信量を向上させ、今までとは違う通信環境や通信サービスを得ることが出来るようになります。ただ今のところ、5Gで通信できる環境は限られています。しかし、大手キャリアを中心に5Gの通信環境は徐々に整えられ、より広まっていくことは間違いないでしょう。

インズウェブSNS公式アカウント

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • LINE
  • youtube
  • pinterest
  • note
  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • tiktok
  • youtube
  • pinterest
  • note
\インズウェブのお得情報を発信!/友だち追加

記事が参考になったらシェアお願いします!

-コンテンツ

Copyright © SBI Holdings Inc., All Rights Reserved.